[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]

[vsnet-j 1184] Re: Kyoto slew survey



Re: [vsnet-j 1182] Re: Kyoto slew survey

> MISAOでは、SBIG ST-8 と MUTOH CV-16 があります。そして、門田さんと大倉
> さんが KAF-1600 なので、新変光星捜索の主力感光特性は、KAF-1600 のもの
> になっています。

> 京都大学チームの画像は、多くが門田さん、大倉さんの画像と重なるはずです
> が、新変光星捜索は行わないことになります。

 サーベイ用に少しでも感度の高い方がよいかと思って ST-7E を割り当てている
 のですが、逆にすべきだったのかな? (^^;

 それはともかく、ST-7 はコストパフォーマンスのよいCCDで、新品が入手できな
 くなったのが痛いです。ST-7E には価格的にちょっと届かない、という場面も
 ままありますし。

 でもまあ、ST-* 系は今後は E chip のデータが増えざるを得ない状況になるの
 でしょうね。

> 鳥居さんの画像の結果より、レデューサーの有無で感光特性が変わることが分
> かっています。つまり、他の方の画像で同じKAFのE有りのCCDを使ったノーフィ
> ルター画像があっても、比較して新変光星は捜索できないことになります。

 vsnet-chat で書かれていましたが、変換係数の問題は解決したのでしょうか?
 グラフを見る限りではどうも正しい結果が出ているようには見えなかったので
 すが・・。

tkato