[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]

[vsnet-j 311] Re:(fwd) Re: magnitude system



Re: [vsnet-j 310] Re: (fwd) Re: magnitude system

名寄の佐野です

>  一番遭遇しそうな問題として、R-band として購入したフィルターが、果たして
>  どのようなCCD向けに作られたものか、あるいは Johnson R を再現しようと
>  したものか、Kron-Cousins R (Rc) を再現しようとしたものなのか、あるいは
>  赤のフィルターの意味なのかは確認しておく必要があると思います。おそらく
>  CCD用の製品であれば、Kron-Cousins R (Rc) に合わせてあることが多いと
>  思いますが、確認した方がよいでしょう。(また、確認できましたら報告の時
>  は Rc と明示的に書く方がよいでしょうね)。

ありがとうございます。
Johnson R、 Kron-Cousins R (Rc)共に、文献がないのですが^^;
購入したメーカーの以下のURLに波長特性が出ています。

http://vsnet.icas.to/space/product/ubvril.htm

すばる望遠鏡に搭載されている標準測光フィルターを模範にしている。
とありました、一度確かめていただけたら幸いです。

> #実は、Rc-band は厳密にやろうと思うと比較的再現しにくいものの一つなのです
> #が(波長の長い方に裾野が伸びているため、シャープカットなフィルターでは
> #再現できないのです)、逆に特に異常な色を持っていない星に対しては、
> #(赤に感度の高いタイプの)ノーフィルターCCDでも、Rc-band に結構近い
> #値が得られてしまう、面白い特徴があります。

Rc-bandの測光でノーフィルターとRフィルターでの比較テストやってみます(他の
bandでも必要ですね)
多色測光はシロウトなので、今後もご指導お願いいたします。m(_ _)m