[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]

[vsolj-alert 332] Re: possible SN in NGC5322



Re: [vsolj-alert 331] Re: possible SN in NGC5322

 Schwartzの観測では存在してなさそうだ、とのことです。

(fwd) No SNe in NGC 5322 (Schwartz)

>From pfactors@ix.netcom.com Fri May 21 12:39 JST 1999
Date: Thu, 20 May 1999 20:37:05 -0700
From: "M. Schwartz" <pfactors@ix.netcom.com>
Subject: No SNe in NGC 5322

Taichi,

The attached was just imaged.  After careful examination of the image
provided by Maximo, I believe that the candidate is a cosmic ray
hit on the image.  A good reason to always take more than one image.

All the best -

M. Schwartz

--
Michael Schwartz, Director
Tenagra Observatories, Ltd.
Cottage Grove, OR  97424
(541) 942-0198
http://vsnet2.netcom.com/~pfactors/tenagra.html

> 変光星・ノイズその他の要因がなければ、超新星状天体の可能性があるのかと思い
> ますが、

 雑誌でもみかける表現なのですが、「・・状天体」という表現はこのような場合
 ややふさわしくないと思います(何かの爆発現象が実際にあって、その素性が
 超新星とちょっと異なる、という場合には使ってもよいのかも知れませんが)。
 現象の存在確認前段階では「超新星候補天体」が適当と考えます。(新星状天体
 は、より問題を含んだ用語です。天文学用語として「新星状天体」という概念が
 別に存在しているために、「新星候補天体」を指して「新星状天体」とは呼ばな
 い方がよりよいでしょう)。

tkato

VSNET Home Page

Return to Daisaku Nogami


vsnet-adm@kusastro.kyoto-u.ac.jp