Possible rebrightening of EF Peg ペガスス座EFが再増光か? 先日スーパーアウトバーストをお伝えした星ですが、ドイツのSchmeerおよび イギリスのPoynerからの報告によれば、この星がスーパーアウトバーストの終結 後に再増光を起こしている可能性があります。このような再増光は軌道周期の短 い、アウトバースト頻度の低いSU UMa型矮新星でよく見られることが知られてい ますが、もしEF Pegのような軌道周期の特に長い系(約2時間)で本当に再増光 があるならば、きわめて珍しいことであり、理論的な解釈にも大きな情報になる ものと期待されます。確認観測が大変望まれます。EF Pegにはすぐ近くに12.4等 の星が隣接しているため、長めの焦点距離のCCD撮像などは大変有効と思いま す。 加藤太一 以下vsnet-alertでの関連情報です。 ---------------------------------------------------------------------------- Possible rebrightening of EF Peg P. Schmeer and G. Poyner report a possible rebrightening of the SU UMa-type dwarf nova EF Peg, which had a rare, bright superoutburst in earli-mid November. Post-superoutburst rebrightenings in such long orbital-period SU UMa-type systems are quite rare. Confirmation is most urgently requested. Observers are strongly requested to separate EF Peg from the companion. YYMMDD(UT) mag observer 971113.735 124 (P. Schmeer) 971113.808 126 (G. Poyner) 971114.840 127 (P. Schmeer) 971115.392 128 (S. Takahashi) 971117.850 <135 (P. Schmeer) 971118.033 143: (R. J. Modic) 971118.087 <144 (G. Hanson) 971118.790 <141 (T. Kinnunen) 971118.830 <135 (P. Schmeer) 971119.508 <144 (H. Itoh) 971120.800 <133 (P. Schmeer) 971121.769 139: (P. Schmeer) 971121.774 142 (G. Poyner) Regards, Taichi Kato