[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]
[vsnet-j 1190] vsolj-news 056: bright SN 2001bg in NGC 2608
- Date: Thu, 10 May 2001 11:40:53 +0900 (JST)
- To: vsolj-alert@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp
- From: Hitoshi YAMAOKA <yamaoka@rc.kyushu-u.ac.jp>
- Subject: [vsnet-j 1190] vsolj-news 056: bright SN 2001bg in NGC 2608
- Cc: vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp
- Sender: owner-vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp
vsolj-news 056: bright SN 2001bf in NGC 2608
VSOLJ ニュース (056)
明るい超新星2001bg
著者 :山岡均(九大理)
連絡先:yamaoka@rc.kyushu-u.ac.jp
イギリスのアマチュア天文家T. Bolesさんが、明るい超新星を発見されまし
た。イギリスの超新星捜索グループの活動は活発で、つい先日もやや明るい超
新星2001bfを発見したばかりです。現在の明るさは14等と、小さな望遠鏡での
CCD観測で充分とらえられるものです。年に数個クラスの明るさと言えます。
IAUC 7621に報告された新超新星2001bgは、かに座の棒渦巻銀河NGC 2608に
出現したものです。くわしい位置は、赤経8時35分18.86秒, 赤緯+28度28分
05.8秒で、母銀河の中心核から東に22秒、南に19秒のところにあたります。
NGC 2608の中心核のすぐ近く(7秒北西)には、14.5等級ほどの明るい前景の星
があり、中心核が2つあるかのように見えますが、新超新星は南東側にかなり
離れた位置で、銀河の渦巻より外にありますから、間違えないようにご注意く
ださい。
母銀河であるNGC 2608はかなり私たちのご近所にある銀河です。この銀河に
は、過去に別の超新星1920Aが出現していますが、これは12等前後で観測され
ており、おとめ座銀河団での典型的なIa型超新星とほぼ同じくらいの明るさで
した。これからすると、NGC 2608は、おとめ座銀河団とほぼ同じ距離と考えら
れ、Ia型では12等、その他の型でも14等程度の極大が期待できます。今後のス
ペクトル観測による型の決定と、継続的な光度観測が望まれます。
2001年 5月10日
※ この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開
等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典
を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、
VSOLJの速報メーリングリスト vsolj-alert にご加入いただくと便利で
す。また、これらの天体についての科学的議論のためのメーリングリスト
vsolj-sci もご利用いただけます。購読・参加お申し込みは
vsolj-adm@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp まで。
なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。