[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]

[vsnet-j 539] Re: light curve of V445 Pup(1/15)



Re: [vsnet-j 538] light curve of V445 Pup(1/15)

> 小変動を伴いながら、全体としては6日周期の変動があるように見えます。
>           極小        極大
>      1/ 3.0  9.4等     1/ 5.5- 6.5  8.9等
>      1/ 9.0  9.7等     1/11.5-12.5  8.8等
>      1/15.0? 9.6等?
> これが本当であれば、これから増光に転じるはずです。

 ずっと気になっているのは、R CrB型よりちょっと高温の水素欠乏星として、
 PV Tel type という変光星があるのですが、その脈動(と言われている)周期に
 結構近いのです。水素欠乏星、というだけのアナロジーですが、何か関係がない
 かなあ、と・・。

 この PV Tel 型というのも起源が不明で、連星白色矮星の合体とか(SN Iaのなり
 損ね、と言ってよいのか)、単独星の進化の特殊な段階とか考えられているよう
 ですが、よくわかっていません。もし金津天体にあてはめるとすると、連星白色
 矮星は爆発前の光度からみてちょっと無理があるし、post-AGB段階の星とすると
 爆発前の赤外観測で何も痕跡がないのが不自然で、どっちもよく合わない気がし
 ます。

#さっきの dwarf supernova の方は、爆発前の天体は降着率の高い連星で、もとも
#と明るいことには矛盾しないかも・・。

tkato