[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]
[vsnet-j 309] (fwd) Re: magnitude system
- Date: Thu, 7 Dec 2000 23:58:27 +0900 (JST)
- To: vsnet-j
- From: Taichi Kato <tkato>
- Subject: [vsnet-j 309] (fwd) Re: magnitude system
- Sender: owner-vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp
(fwd) Re: [vsnet-j 306] Re:magnitude system
せっかくなので、こちらに forward しておきます。
From: "Yasuo Sano" <sanoef@coral.ocn.ne.jp>
To: "Taichi Kato" <tkato@kusastro.kyoto-u.ac.jp>
Subject: Re: [vsnet-j 308] Re: magnitude system
Date: Thu, 7 Dec 2000 23:49:54 +0900
Re: [vsnet-j 308] Re: magnitude system
名寄の佐野です
> ない方がよいと思っているのですが。Rc-band は あくまで Rc-bandで、基準星が
> より正確な Rc-band 準拠になったら、光度改訂を行う、等の方が方法としては正
> しそうな気がします。それまでの暫定的な値のための符号、としては意味がある
> のかも知れませんが。
> > また、vsnet-alertのBrian氏から発表された比較星等は、どのようになるでしょうか
>
> このような、「確定」比較星を使った場合は、標準システムでの光度で報告すれば
> 十分です(Vなら単にVとすればよいでしょう)。問題はこのような標準システム
> がまだ発表されていない段階のものですね。
>
> tkato
ありがとうございました。(^^)
色々探してみたら、1997年1月の天文月報に「標準測光システム」と言うのが
あり、私はRc-bandに対して認識不足でした、お恥ずかしい^^;
標準測光システム、これを読むと何とも大変な道のりのようですね。(余計な話で
すいません^^;)