[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]

[vsnet-j 221] Re: CCD vs visual observations



Re: [vsnet-j 219] Re: CCD vs visual observations

>  CCD一辺倒になるのがよいのか、という問題はさておいても、どこかのメーカー
>  がこういう機器を出してくれないかなあ?(たとえばビクセンあたり <- いやたま
>  たまそう思い付いただけですが(^^; が、数万円で科学的測光のできるCPU内蔵アイ
>  ピース型CCDとか、なんだかんだ言っているうちに何年か経ったら商品化され
>  ていたりして ...)

 ビクセンとか書きましたが、CCDカメラではケンコーが非冷却だけど5万以下
 で撮像素子を出していますね。天文用の本格的な機能にはステップがありそうで
 すが、この値段で出せるのならば結構早いかも。

 普通に考えると移動優先で、常識的には双眼鏡とスポッティングスコープが相場
 の野鳥観察でも、近ごろはだいぶ新しい流れが出てきているようです。商品名は
 聞き忘れたのですが、デジタルズームのできるビデオCCDを持って来られた方
 があって、どこにレンズが付いている感じもしない(もちろん望遠鏡のような筒
 もない)のに、ちゃんと拡大して画像が残せるのにみんな驚かされました。望遠
 鏡を持ち歩くよりずっと軽いし、しかも望遠鏡を覗くような画像が多人数で見ら
 れて、必要とあればそこで記録もできる、という優れ物でした。もちろんフット
 ワークとしての双眼鏡の重要性は今後も続くだろうと思いますが(機能的に形を
 変えることはあるかも知れませんね)、重い望遠鏡やカメラを担いで移動観察、
 というイメージを塗り変えてしまいそうで、ちょっとカルチャーショックを受け
 そうでした。

tkato