[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]
[vsnet-j 1087] Re: WR104 = HadV82
- Date: Tue, 24 Apr 2001 18:36:48 +0900 (JST)
- To: vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp
- From: Hitoshi YAMAOKA <yamaoka@rc.kyushu-u.ac.jp>
- Subject: [vsnet-j 1087] Re: WR104 = HadV82
- Sender: owner-vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp
山岡@九大理 です。
> 今は明るい状態の spectrophotometry と測光観測を比較してるんでしょ?
話の方がつながっとらんかった(^^;)。いや、暗い時のspectrophotometryと比
較して、のつもりです。暗い時のB-V(まあひと声2.0等です)とほとんど同じ、
というのは、吸収の変動で明るさの変化を説明しにくいのでは。
> 観測日が違ってつながらない、というのは本質的な変動か、calibration
>の誤差を反映しているのか、どっちとも言い難いですね。
CTIOの観測でつながらないのは、おそらく本質的な変動なんでしょうね。
> 可視光でWRの方がOBより10倍明るい・・なんてことはあるのかなあ??
どういうgeometryで吸収されてるかによりけりでしょう。
> でもまあ、ミラ型がある、というのはほぼ否定的になってきたのかな?
DSS 2Rでは、この星ちょっと形がいびつなんですよね。HSTのとじっくり見比
べてるんだけど、よくわからない。
周期が220日というと、reduced massはどれくらいだろう? 距離がm-M=11.0で、
separationが100masくらいあるから……計算してみよう。
#natureの論文に載ってるか。熟読していない(^^;)。
九州大学(六本松地区)理学部物理学教室 山岡 均
〒810-8560 福岡市中央区六本松4-2-1
yamaoka@rc.kyushu-u.ac.jp
Return to Daisaku Nogami
vsnet-adm@kusastro.kyoto-u.ac.jp