[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]

[vsolj-alert 439] RE: XTE J1859+226 HST observation



 Re: [vsolj-alert 437] RE: : XTE J1859+226 HST observation

北海道名寄市の佐野です。

>  観測効率からは、ダウンロード時間より積分時間を短くするのは得策ではない
>  ですね。30sぐらいが適当な値になるでしょうか。

ありがとうございました。それでは30sでやってみます。 

ST6でのダウンロード時間測定しました。

・ビニングなしでは露出 30s + ダウンロ−ド 40s = 70s
 375×241ピクセル 

・Lowビニング   露出 30s + ダウンロード 10s = 40s
  250×120ピクセル

となります。どちらが良いでしょうか。

 それと、私のST6-CCDではセルフガイドができないので、約1時間の間に2回ほど
の空白時間 ( 自動撮像をしている間は、画面が確認できない^^;)
ができてしまいます (
画面が確認できる手動での撮像の方がよいでしょうか?この場合、撮像間隔は不均等
となり撮像枚数も減ります)。その他の準備は整いました。(^^)

>  こちらでは、今晩は夕方少し晴れて 17h50m
に開始できることがわかりました。
>  さすがに佐野さんところは30mぐらい早いですね。ST-7
なので、10秒積分で問題
>
 ないですが、どのぐらい写っているか? その後曇って、最初の視野確認しかで
>  きていません(;_;)。

 こちらは現在、雪が降っています。明日も雪で積雪となりそうです。(;_;)

VSNET Home Page

Return to Daisaku Nogami


vsnet-adm@kusastro.kyoto-u.ac.jp