[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]
[vsnet-j 2456] ワークショップ:大接近の火星で何を探るかのご案内
- Date: Thu, 30 Jan 2003 21:28:37 +0900
- To: VSNet-J <vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp>
- From: Toshihito Ishida <ishida@nhao.go.jp>
- Subject: [vsnet-j 2456] ワークショップ:大接近の火星で何を探るかのご案内
- Delivered-To: vsnet-j-archive@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp
- Delivered-To: vsnet-j@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp
- Delivered-To: vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp
- Sender: owner-vsnet-j@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp
VSNET-J の みなさま
石田 @ 西はりま です。
変光星と直接の関連はありませんが、西はりま天文台では以下のような会
合を計画しております。火星にも興味をお持ちの方がおられましたら、ぜ
ひご参加下さい。また、お近くで火星に興味をお持ちの方がおられました
ら、ご紹介いただけると助かります。
------------------------------------------------------------------
(重複して受け取られる方にはご迷惑おかけします。)
西はりま天文台ワークショップテーマ
「火星大接近で何を探るか」のお知らせ
兵庫県立西はりま天文台公園では、2003年4月12日(土)から13日(日)
にかけて、以下の内容でワークショップを開催いたします。
ふるってご参加、ご発表頂きますようお願い申し上げます。
なお、申し込みは文末の申し込みフォーマットをご利用下さい。
西はりま天文台ワークショップテーマ:火星大接近で何を探るか
今年8月に大接近を迎える火星は、すでに火星観測専門家や愛好家のあ
いだでは大きな話題となっています。この火星接近で、火星の何が見え
るのか、科学的にどんな観測が望まれるのかを講演や発表を通して議論
します。
また、今年12月頃に火星到着予定の火星探査機「のぞみ」がどんな科学
目的を持っているのかを聴取し、地上からバックアップできる観測を探
ります。
●予定されているセッション
12日(土) 午後2時から午後6時まで
・火星共同観測(※下記参照)で何を探るか
(1)観測テクニック(CCD、デジカメ、スケッチなど)
(2)観測テーマについて
(3)観測報告、研究発表
(4)共同観測運営について
など
13日(日)午前10時から正午まで
・火星の科学最前線
(1)地上観測から分かる火星の科学について(仮称)
中串孝志氏(京都大学)
(2)火星探査計画(仮称)
野田寛大氏(国立天文台)
●天文講演会「大接近の火星と探査機のぞみ」(一般対象)
13日(日)午後14時から16時まで
(1)火星大接近(仮称) 中串孝志氏(京都大学)
(2)日本の火星探査機「のぞみ」(仮称) 野田寛大氏(国立天文台)
※火星共同観測について
1997年の火星接近以来、火星探査機「のぞみ」の地上からのバックアッ
プとして、アマチュア天文家、全国の研究機関、公開天文台を中心に、
火星共同観測が始まっており、今期で4度目の観測期間を迎えます。
「のぞみ」の観測時間が1年程度と見積もられているため、共同観測は
今回が最期の共同観測となります。
詳しくは、 http://vsnet.nhao.go.jp/~tokimasa/mars/mars.html
------------
参加ご案内
------------
日 時 2003年4月12日(土)午後2時頃〜4月13日(日)正午
と こ ろ 兵庫県立西はりま天文台公園
〒679-5313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2
http://vsnet.nhao.go.jp/index-j.html
宿 泊 兵庫県立西はりま天文台公園内家族用ロッジ
参 加 費 500円
宿 泊 費 1泊 3,500円程度
食 費 朝食 600円程度 、昼食800円程度、夕食1,000円程度
懇親会費 3,000円程度
参加申込 西はりま天文台、ワークショップ係
e-mail: ws03@nhao.go.jp
FAX: 0790-82-3514
郵便: 〒679-5313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2
申込締切 講演申込:2003年3月31日(日)
参加申込:2003年4月8日(火)
発表時の機材 液晶プロジェクター(XGAまでビデオも可)、OHP、
スライドプロジェクター
問合せ先 西はりま天文台公園・天文台 電話 0790-82-3886
主担 時政典孝 tokimasa@nhao.go.jp
主催 兵庫県立西はりま天文台公園
−−−−−−−−−−
申し込みフォーマット
−−−−−−−−−−
宛先: ws03@nhao.go.jp
1)氏名:
ふりがな:
性別:男女
2)所属先:
3)宿泊(西はりま天文台公園)希望の有無
12日:○×
4)食事の希望
朝食 昼食 夕食
12日:−− −− ○×
13日:○× ○× −−
5)連絡先(選択):勤務先、自宅、その他
郵便番号:〒
住所:
電話:
FAX:
電子メール:
6)利用交通機関:鉄道、車
旅費一部補助希望の有無:○×
7)講演・発表の有無:
8)演題・タイトル:
アブストラクト(400字以内):
必要な機材:
9)その他何かございましたらお書き下さい。
---
% 石田 俊人 e-mail: ishida@nhao.go.jp
% Tel: 0790-82-3886 ext.142 Fax: 0790-82-3514
% 〒679-5313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2 兵庫県立西はりま天文台
Return to Daisaku Nogami
vsnet-adm@kusastro.kyoto-u.ac.jp