[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]
[vsnet-j 1116] Re: WR104 = HadV82
- Date: Thu, 26 Apr 2001 12:15:08 +0900 (JST)
- To: vsnet-j
- From: Taichi Kato <tkato>
- Subject: [vsnet-j 1116] Re: WR104 = HadV82
- Sender: owner-vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp
Re: [vsnet-j 1115] Re: WR104 = HadV82
> やはりOB starのほうがより濃いdustの中にいる、のでしょう。
まあ、それはそうなんかも知れません。生では OB star の方が明るいのが普通
でしょうし。#メカニズムは必ずしも完全にクリアーってわけでもないけど、
WR starの外側でできたダストがOB starからあまり近くないところで覆っている
のかなあ? にしても軌道面に集まりそうな気はするけど。
> CTIOのスペクトルは、最も明るい状態ではなく、中間的な時と考えないと話が合わ
> なくなりますが。
これはどうして?
> 高見沢さんの光度変化を見ていると、軌道周期といわれる220日くらいの周期
> があるようにも見えますが、さてどんなものか。
高見沢さんのデータのある前半の部分だけで周期解析してみましたが、220 d
とはちょっと違う周期が出てくるようです。241d, 298d, 386d あたりが
(aliasを含む)強いです。