[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]
[vsnet-j 1457] Orchestrateによる自動観測
- Date: Sun, 05 Aug 2001 05:55:03 +0900
- To: vsnet-j <vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp>
- From: drtakao@bronze.ocn.ne.jp
- Subject: [vsnet-j 1457] Orchestrateによる自動観測
- Reply-To: drtakao@bronze.ocn.ne.jp
- Sender: owner-vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp
北九州市の高尾です.
梅雨が明けた後も湿気が多く、月明かりもあって、肉眼では明るい星しか見えな
い状況が続いています.
最近、Orchestrate---TheSky---LX200を使って、自動観測ができないものかと
思っています.私の目的には簡単な自動化で十分なので、SoftwareBisqueから出
ているOrchestrateを試してみることにしました.しかし、いろいろ試みている
のですが、どうもうまく行きません.どなたか経験をお持ちでしたら教えていた
だけませんでしょうか?
まず、Orchestrateを取り寄せてみると、CD-ROMのみが届きました.マニュア
ルも何もなし.で、兎に角、走らせてみました.Helpなどを読んでみると、コマ
ンドを記入したファイルを用意しておいて、OrchestrateとTheSkyをconnectし、
TheSkyを介して、リンクしている架台をコントロールするらしいということは分
りました.そこで、TheSkyとLX200をリンクさせておいて、更にOrchestrateを
connectさせてみましたが、これは失敗.TheSkyのバージョンが古過ぎる(Ver.
1!)ことを示すメッセージが出て、以後、TheSkyの動作も、TheSkyとRealSkyと
のリンクもおかしくなってしまいました.
そこで、TheSkyの最新の英語版を取り寄せて試したのですが、やはり、
OrchestrateとTheSkyのconnectがうまくいきません.ただ、今回は、他のソフト
の動作には支障がでませんでした.
エラーのメッセージは"Error connecting to the telescope.Address family
not supported by protocol family. Error code = 10047 (0x273f)".で、
support@bisque.comに問い合わせていますが、彼等からの前回のコメントも型ど
おりのものでしたので、ここは、経験をお持ちの方にポイントをコメント頂けれ
ばと思った次第です.よろしくお願いいたします.
因に、Orchestrateには、GoTo Object、RaDec、Jog、Wait他いろんなコマンド
があり、CCDカメラのコントロールを含めて、パソコンを介して出来ることはか
なりできるように思います.捜索だけでなく、変光星の自動撮影にも役に立つの
ではないかと思います.
Toa:高尾 明
Akira Takao
Kitakyushu,Japan
drtakao@bronze.ocn.ne.jp
Return to Daisaku Nogami
vsnet-adm@kusastro.kyoto-u.ac.jp