[Message Prev][Message Next][Thread Prev][Thread Next][Message Index][Thread Index]
[vsnet-j 1082] Re: WR104 = HadV82
- Date: Tue, 24 Apr 2001 18:27:22 +0900 (JST)
- To: vsnet-j
- From: Taichi Kato <tkato>
- Subject: [vsnet-j 1082] Re: WR104 = HadV82
- Sender: owner-vsnet-j@kusastro.kyoto-u.ac.jp
Re: [vsnet-j 1081] Re: WR104 = HadV82
> つながらないのはCTIOのほう(Torres&Massey)だよね。それは赤と青で観測日
> が違うからでしょ。CrowtherのINTのはせいぜい1日以内に撮っていて、つなが
> らないという話はなかったと思いますが。
今は明るい状態の spectrophotometry と測光観測を比較してるんでしょ?
CrowtherのINTのは暗い状態だったみたいだから、これが精度よく測られていた
としても、明るい状態での photometry とは比較できない。
観測日が違ってつながらない、というのは本質的な変動か、calibration の誤差
を反映しているのか、どっちとも言い難いですね。
> 本体が(スペクトルも変わっていて)変光しとるだろう、のはある程度確かっぽ
> いと思うのですが、今のごく明るいstateがそれだけで説明できるか、という
> のが焦点かと。吸収の変動だけとして、Vで2等明るくなるには、E(B-V)は0.6
> 等くらいは変わらなきゃいけないけど、Crowtherのv=14.75の時とE(B-V)はそ
> んなに変わってないように思える……。
暗い状態ではあまり吸収されていない部分(たとえばnebulaとか?)の
contribution もあるとか?
tkato
Return to Daisaku Nogami
vsnet-adm@kusastro.kyoto-u.ac.jp