吉田誠一です。 渡辺誠さん [vsnet-j 884]: > 1985年-1995年のあたりがしっかしていないのですが、それ以外はあります。 ちょうど1995年以降のリストは持っています。LMCやM31の新星も含めています。 http://vsnet.aerith.net/misao/public/nova.lst 中央局のWWWサイトには、超新星のリストはすべてが載っているページがあり ましたが、新星はありませんでした。 新星の中にはGCVS符号が付かないものもありますが、加藤さんの newvar.cat にも含まれていません。そこで、PIXYシステム2で同定できるように、上記の 新星リストを書き直して、3月中に公開しようと思っていました。 GCVS符号は、上記のリストには含まれておらず、下記のような手持ちの別のリ ストになっていますので、これらをマージして公開しようと思っていました。 1975-08-29.NovaCyg1975 = Nova Cyg 1975 = V1500 Cyg 1984-12-22.NovaVul1984-2 = Nova Vul 1984 No.2 = QU Vul 1992-02-19.NovaCyg1992 = Nova Cyg 1992 = V1974 Cyg 1993-12-07.NovaCas1993 = Nova Cas 1993 = V705 Cas 1994-02-24.NovaSgr1994 = Nova Sgr 1994 = nova1994 Sgr = V4332 Sgr 1994-03-14.WakudaSgr = Wakuda's in Sqr = Wakuda's Sgr = V4368 Sgr 1994-05-20.NovaSgr1994-2 = Nova Sgr 1994 No.2 = nova1994-2 Sgr = V4362 Sgr 1994-06-01.NovaOph1994 = Nova Oph 1994 = nova1994 Oph = V2313 Oph 1994-07-27.X-NovaSco1994 = X-ray Nova Sco 1994 = GRO J1655-40 = V1033 Sco 1995-01-27.NovaCir1995 = Nova Cir 1995 = nova1995 Cir 1995-02-07.NovaAql1995 = Nova Aql 1995 = nova1995 Aql = V1425 Aql 1995-02-23.NovaCen1995 = Nova Cen 1995 = nova1995 Cen = V888 Cen 1995-03-02.NovaLMC1995 = Nova LMC 1995 = nova1995 LMC 1995-08-24.NovaCas1995 = Nova Cas 1995 = nova1995 Cas = V723 Cas 1996-02-20.SakuraiSgr = Sakurai's in Sgr = Sakurai1996 Sgr = V4334 Sgr 1996-06-04.NovaSMC1996 = Nova SMC 1996 1996-07-11.NovaSgr1996 = Nova Sgr 1996 = nova1996 Sgr = V4361 Sgr 1996-08-26.NovaCru1996 = Nova Cru 1996 = nova1996 Cru = CP Cru 1997-06-05.NovaSco1997 = Nova Sco 1997 = nova1997 Sco = V1141 Sco 1997-06-16.NovaLMC1997 = Nova LMC 1997 = nova1997 LMC 1997-11-21.NovaNGC205 = NovaM1101997 = Nova M110 1997 = nova1997 M110 1998-03-22.NovaSgr1998 = Nova Sgr 1998 = nova1998 Sgr = V4633 Sgr 1998-03-31.XTE_J0421+560 = XTE J0421+560 = CI Cam 1998-06-15.NovaOph1998 = Nova Oph 1998 = nova1998 Oph = V2487 Oph 1998-07-23.NovaM311998 = Nova M31 1998 = nova1998 M31 1998-08-31.NovaNGC221 = NovaM321998 = Nova M32 1998 = nova1998 M32 1998-09-15.NovaM311998-2 = Nova M31 1998 No.2 = nova1998-2 M31 1998-09-30.NovaM311998-3 = Nova M31 1998 No.3 = nova1998-3 M31 1998-08-26.NovaM311998-4 = Nova M31 1998 No.4 = nova1998-4 M31 1998-10-21.NovaSco1998 = Nova Sco 1998 = nova1998 Sco = V1142 Sco 1998-12-29.NovaMus1998 = Nova Mus 1998 = nova1998 Mus = LZ Mus 1999-01-14.NovaM311999 = Nova M31 1999 = nova1999 M31 1999-04-25.NovaSgr1999 = Nova Sgr 1999 = nova1999 Sgr = V4444 Sgr 1999-05-22.NovaVel1999 = Nova Vel 1999 = nova1999 Vel = V382 Vel 1999-07-13.NovaAql1999 = Nova Aql 1999 = nova1999 Aql = V1493 Aql 1999-08-23.NovaCir1999 = Nova Cir 1999 = nova1999 Cir = DD Cir 1999-12-01.NovaAql1999-2 = Nova Aql 1999 No. 2 = nova1999-2 Aql = V1494 Aql 2000-02-04.NovaSgr2000 = Nova Sgr 2000 = nova2000 Sgr = V4642 Sgr 2000-03-05.NovaSct2000 = Nova Sct 2000 = nova2000 Sct = V463 Sct 2000-07-12.NovaLMC2000 = Nova LMC 2000 = nova2000 LMC > 新星の発見者、発見月日、変光範囲などのデータはできるだけはやく > 公開したいと思います。試みにいて座と最近の新星については終わっています。 > かなり時間がかかりますが、そのように考えていますので、 > ご理解いただければ、と思います。 もしよろしければ、上記の私のリスト等は、ご自由にお使い頂いて構いません。 # PIXYシステム2に移行する作業を始めた昨年半ばからのデータが更新され ていません。 おそらくは、渡辺さんのが完成すれば、世界で随一のリストになりますね。 MISAOの話になってしまいますが、こちらとしては、渡辺さんのリストが公開 された時点で、PIXYシステム2で読み込めるように対応させて頂く、というの が理想的です。しかし、 ・英語のページも用意されるのでしょうか。 ・LMCやM31等の新星も含まれるのでしょうか。 ・今後、VSOLJデータの整理が渡辺さんから別の方の担当になった時、更新は 止まってしまうのでしょうか。 ・渡辺さんのリストが完成するまで、MISAOで新星の同定ができなくなります。 といった点が気になっています。そのため、たぶんMISAOではMISAOで独自に、 1995年以降の、暇があればそれより少し遡った分までの、新星のリストを作っ て早急に公開することになると思っています。 -- 吉田 誠一 / Seiichi Yoshida comet@aerith.net http://vsnet.aerith.net/index-j.html